温活

体が冷えるとどうなる?冷えの種類や体に現れる不調や温めるコツを紹介!

クーラーによる冷えや、秋冬の気温が下がる時期の冷えに悩まされていませんか?その冷えをそのまま放置しておくと体の不調につながる可能性があります。健康的な生活を送るうえで、冷えを解消するのはとても大切!冷えによる不調に悩まされている方、冷えが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

冷えには4種類あった!

冷え性という言葉はよく聞きますが、冷えは4つの種類があるのをご存知ですか?私は知りませんでした。手足さえ温かければ体は冷えていないと思っていたのです。

もしかしたら同じような理由で、自身の体が冷えていることに気づいていない方もいるかもしれません。冷えの種類は大きく分けて4種類。体調によっても冷えの種類は変わってきます。自身の体と向き合いながら、次のどれに当てはまるのがチェックしてみましょう。

下半身型

上半身は暑いにもかかわらず、下半身だけ冷えてしまうのが特徴です。女性の中では増えてきているタイプと言われています。冷えのぼせとも呼ばれ、交感神経が優位になっているため興奮しやすい状態です。

座りっぱなしの仕事の方は下半身型の冷えに注意しましょう。心臓から遠い場所ほど、血流は悪くやすいです。下半身を温めるのはもちろんですが、血流を良くすることを心がける必要があります。

内臓型

体全体は何も異常がないにもかかわらず、お腹に手をあてたときにヒンヤリしているのが内臓型の冷えです。冷えを感じていても厚着しているのが苦手と感じる方が多い傾向にあります。自覚症状が薄いため、知らず知らずに体を冷やしてしまうことも!

内臓型の冷えはストレス過多であったり緊張するシーンが続いたりするとなりやすいです。常温のドリンクであっても内臓型の冷えの方にとっては体を冷やす原因となります。

末端型

名前のとおり、手足の先が冷えやすい方のことを指します。自覚症状があるため、対策している方も多いでしょう。体温は平常であっても手足の先だけ冷えている状態です。

交感神経が優位な状態が続くことにより血管が収縮し、血管が行き渡りづらくなるのが冷えの原因となります。自律神経の乱れや緊張などが原因のひとつです。

全身型

全身型も自覚症状が強いタイプです。疲れやすかったり、食欲がなかったりなどの症状が現れやすいのも特徴となります。自身での体温調整が苦手になっている状態で、女性だけではなく男性にも増えてきているタイプです。

冷えにより現れる体の不調は?

Ulrike MaiによるPixabayからの画像

病気ではないけれど、このまま放置しておくと体に良くない影響が出てしまうのが未病。冷えはこの未病にあてはまります。

私は社会人になってから20代後半まで先輩方に「女の子は絶対に冷やしちゃだめ」と言われ続けていました。あのときは実感できていなかったのですが、現在はその言葉の重みを痛感しています。冷えにより現れる体の不調は次のとおりです。

むくみやすくなる

むくみに悩まされている方、冷えが原因の可能性もあります。心臓から離れている部位ほど、血の巡りは悪くなりやすいです。血管を通る水分の巡りも悪くなるため、体が冷えるとむくみを招きやすくなります。

免疫力の低下

冷えは血の流れが悪くなることにより引き起こされます。血液がすみずみまで行き届いていない状態です。血液が運んでいるのは酸素や栄養、免疫細胞。体の健康を保つためにかかせないものばかりです。

体が冷えることで白血球の働きが鈍くなり、免疫力低下を招きます。基礎代謝の低下にもつながるため、病気の原因になりかねません。

胃腸の働きが弱くなる

体が冷えることで内臓の働きは弱まってしまいます。胃腸の働きが弱くなると消化吸収にも影響が出てしまうため、下痢や腹痛の原因になることもあるでしょう。免疫細胞のほとんどが腸に集中しています。胃腸の働きが弱くなることは、免疫力の低下にも繋がります。

病気をひきおこす原因になることも

上記内容でも少しだけ触れていますが、冷えは病気を引き起こす原因にもなりかねません。

体内を流れる血液も流れが悪くなると汚れてきてしまいます。これを自浄するために、汚れを血液の内部に付着させようとします。流れる血液の量は変わらないのに、この自浄作用により血液の通る道はどんどん狭くなってしまうのです。これは高血圧や動脈硬化の原因にもなってしまいます。

体を温めるコツは?

Engin AkyurtによるPixabayからの画像

冷えを解消するためには、体を温めるのが近道です。より効果的に体を温めるのには、少しだけコツがあります。体を温めたいときのポイントとなる部位や、食事内容、身につける肌着などについてまとめてみました。

下半身から温める

上半身と下半身では体温に差があります。前述しているように、心臓から離れるほど血液の流れは悪くなりやすいです。下半身を中心に温めることは血の巡りを良くすることに繋がります。まずは下半身を温めることから始めてみましょう。

生理痛がつらいときには?

生理痛に悩まされている方も少なくないはず!冷えを解消することで生理痛が解消できる場合もあります。痛みは目に見えないうえに症状も個人差があるので、同性同士でも共感してもらえないことってありますよね。日々の生活で痛みを改善できるのであれば、それに越したことはありません。

生理中はお腹・仙骨を温めることで症状がやわらぎます。股を直接温めるのもおすすめです。痛み止めを飲む前に、ポイントを絞って温めることをぜひ実践してみてください^^

食べ物にも気をつけてみよう

食生活を少しだけ意識することで、冷えの改善に繋がることがあります。口に入れるものは私たちの体を形成しているため、健康的な体づくりのためにはとても大切です。冷えが気になるときには体を温めるものを取り入れていきましょう。

見た目が暖色系で寒い地域が原産の食べ物は、体を温める効果が期待できます。体を冷やしやすい食材は加工、発酵させることで冷えにくくします。

肌に触れるものは天然素材のものを

直接肌に触れるものを天然素材にすることも、温活に繋がります。全ての衣類を天然素材にするのがベストですがお手入れも大変ですし、コストもかかってしまいますよね。

まずはショーツや靴下など、肌に直接触れるアイテムから天然素材をお取り入れてみてはいかがでしょうか?天然素材は蒸れにくく通気性も抜群です。熱がこもりにくく冷えにくいというメリットがあります。ちなみに着圧効果をうたったアイテムは、冷えの原因となってしまうため注意しましょう。

なぜ女性は冷えやすいのか?

Hieu VanによるPixabayからの画像

男性、女性ともに冷えに悩まされている方はいます。しかし女性のほうが冷えやすい体質であることは事実です。なぜ女性のほうが冷えやすいのでしょうか?冷えやすい理由を知ることで、解決策も見つけやすくなります。

脂肪が原因

筋肉がしっかりとついた体は基礎代謝が高いため体が冷えにくくなります。しかし女性は男性に比べると筋肉がつきにくく、脂肪をたくわえやすい傾向にあります。適度な脂肪は体を温めることに繋がりますが、増えすぎるのはNGです。脂肪により血管が圧迫されて、冷えに繋がってしまいます。

また筋肉量が少ないと、血液循環が上手にできなくなり体が冷えやすくなります。

生理中は冷えやすい

血液を体外に放出している生理中は貧血になりやすい状態です。自然と血の巡りも悪くなり、体も冷えやすくなります。生理中はとくに体を冷やさないように意識していきましょう。

生殖器の全てが骨格内におさまっている女性は、どうしても冷えやすくなります。自身の体と性質を知り一緒に冷え対策していきましょう♪

男性も冷えに注意!

先輩の助言だったり実感できたりなどで、冷えに対する意識は女性のほうが高いかもしれません。でも男性も他人事ではないのです。

男性の場合は生活習慣の乱れによるホルモンバランスの不調や、脂肪増加や加齢などが冷えの原因として考えられます。また喫煙による血管収縮も原因のひとつです。

冷えを解消して健康的な体に

冷えは未病ということは前述しました。これは東洋医学にもとづいた考え方によるものです。病気になった部位に対してアプローチを行う西洋医学に対し、日々の生活で病気を未然に防ぐのが東洋医学のアプローチ方法。冷えを解消して年中健康的な体を手に入れましょう~!

投稿者

YU-KI
xn--v8j0cc3kr982a9obu6bb50j.com@whoisprotectservice.com
食べること、お酒を飲むことが大好きなアラフォー女です。好きな旅行を 楽しむために少しだけ健康的な生活に興味を持ち始めました。体を温めること、腸活の素晴らしさをのんびり記録したいです♪

コメント

アバター
佐藤幸絵
2023年9月11日 @ 9:09 PM

冷えにも色々なタイプがあるんですね。私は多分、全身型かと思います…。
なるほど、生理中は確かに体が冷えてきますね。体脂肪…。深刻になってきていて、何とかしていきたいです。苦笑



    YU-KI
    2023年9月17日 @ 9:05 PM

    コメントありがとうございます^^冷え方にも色々なタイプがあるようです。もしかしたら冷え性ということに気づけ無い方もいらっしゃるかもしれません。。。全身型の冷えっぽいのですね!全身型の方ですと冷えているとわかっていても、対策が難しそうですね(泣)秋冬にかけてお互いに気をつけていきましょう~!体脂肪…私は一生の課題となりそうです。。。が、がんばります。。。でもある程度の体脂肪って必要ですよね!!うんうん!



アバター
YUMA
2023年9月11日 @ 9:17 PM

内臓型の冷えっぽいです。
お腹に手を当てると(手が)温か〜いって感じる事が多いです。
緊張するとお腹がゆるくなることが多いです。
大学受験の時、勤務地異動初日とか高確率でお腹がゆるかったなと記憶しています。
これからも食生活に気をつけます!



    YU-KI
    2023年9月17日 @ 9:30 PM

    コメントありがとうございます^^内臓型の冷えの方は、自身が冷えているということに気づきづらいとか。自身の冷えの種類に気づけるって、きっとチャンスですよね!私も緊張すると手足と内臓が一気に冷えてしまいます(汗)これからまた色々と勉強したいと思っているのですが、食生活も気をつけながらアロマなどでリラックスして緊張による冷えを解消できたら最高だなぁと思ってみたり。お互いに自身の体と付き合いながら、温活していきましょう~♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


きゅうりの栄養素

2023年8月21日